株式会社ブレイブホーム

不動産の通常売却と任意売却の違いについて

お問い合せはこちら たくさんの物件情報はこちら

不動産の通常売却と任意売却の違いについて

不動産の通常売却と任意売却の違いについて

2025/04/03

不動産を売却する時、普通の売却方法の他に「任意売却」というものがありますよね。
この2つはどう違うのでしょうか。
今回は不動産の通常売却と任意売却の違いについて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

通常売却と任意売却の違い

不動産の通常売却と任意売却には、以下のような違いがあります。

通常売却

不動産の通常売却とは、ごく普通の一般的な売却を指します。
所持している不動産を売りに出し、購入希望者から代金を得て引き渡します。

任意売却

不動産の任意売却も、不動産を売却するという点では通常売却と同じです。
違いは「住宅ローンを滞納している状態で売却する」という部分です。

ローンの支払いが数ヵ月滞納すると、ローン回収のために競売にかけられてしまうことがあります。
これを回避するために行う売却方法が任意売却だと思ってください。
ただし、売却には債権者の同意が必要です。

任意売却するメリットとは

任意売却をすると、もとの持ち主は買い手から資金を得られるためローン完済や引っ越し費用の調達が可能になります。
リースバックによって引っ越さずに住み続ける選択肢もありますので、ローン返済が難しい方は任意売却を検討してみてください。

まとめ

不動産の任意売却とは、ローンが滞納している状態で売却する手法です。
債権者の同意が必要ですが、任意売却をすればローンの支払いが難しい場合でも完済のための費用や引っ越し代を得ることができます。
任意売却に興味がある方は、まず不動産会社にご相談ください。
株式会社ブレイブホームでも任意売却のお手伝いをしていますので、お困りの方はお気軽にお問い合わせくださいね。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。